「無痛の虫歯治療」を実現できる歯科医院になるために、
数々の機材やテクニックを用いております。
きらめき歯科医院では出来るだけ削らない・神経を取らない・歯を抜かない治療をしております。
当院のむし歯治療の特徴
「無痛の虫歯治療」を実現できる歯科医院になるために、数々の機材やテクニックを用いております。
表面麻酔
無痛治療の基本は、麻酔をしっかりと打つことです。しかし注射針を用いる以上、打つ際にどうしても「チクッ!」とした痛みが発生します。
それを緩和させるために、当院では打つ前にゲル状の麻酔液をまんべんなく患部に塗布しています。
極細の注射針(33G)
針が太いと、感じられる痛みも強まる可能性が出てきます。
そこで当院では、現在の日本で流通している中では最も細い針を使用しています。
麻酔剤の加温
麻酔剤が冷えていると、注射の際に痛みが強く感じられてしまいます。
そこで当院では、体温とほぼ同じ温度に麻酔剤を温める
道具を取り入れて、1年を通じて適温で麻酔剤を投与できるようにしています(冬場でも心配ありません)。
電動麻酔注射
人の手で注射を行うと、 どうしても手元が狂ったり 急激に麻酔液が入ってしまったりと、 何かとリスクがあります。
しかし当院の注射は手動ではなく電動です。
精密な機械を
用いていますから、
注入速度、注入圧力をコンピューターが自動的にコントロールすることで痛みを抑えることができます。
歯科用の拡大ルーペ(サージテル)
肉眼で細部を正確に見ようと思っても限度があります。それよりも視野を数倍拡大できるルーペを当院では常に用いています。
ルーペを通すほうが細かい部分でも患部をはっきりとチェックできます。
超極細ドリル
太めのドリルばかりに頼っていると、どうしても削られる量は増えてしまいます。当院では余分な歯を削ってしまうことがないように、とびぬけて細いドリルを採用しています。
う蝕検知液(カリエスチェック液)
これまでは、虫歯になった部分を確認するときは歯の硬度に頼る方法が一般的でした。もっともこの方法では、正確な範囲を知ることができないという欠点がありました。しかし現在は、むし歯の部分だけを赤く染まった状態にすることができる薬剤が登場しています。当院でも治療に役立てております。
レジン
白いプラスチックでできた素材です。形状が柔軟に変わるため、細部を覆いたい場合に役立ちます。小規模な虫歯の場合はじゅうぶん間に合います。
銀歯
虫歯の広がり方が中規模~大規模な場合によく用います。